引き出物とは
引き出物は結婚式に参加してくれたゲストに対する新郎新婦からの贈り物です。
ゲストが楽しみにしているもののひとつでもあります。
もちろん新郎新婦に会えるのも楽しみですが、物として確実に貰えるのは引き出物だけ。
何を選んでくれたんだろう?と、帰ってから開けるときにはワクワクします。
期待している分、ちゃんとした物を選ばないとガッカリさせてしまうかもしれません。
引き出物は最後に見るものですので、ここで結婚式・披露宴の感想が決まってしまいます。
残念な気持ちで終わらせないよう、しっかり考えて選びましょう。
引き出物の相場
引き出物の相場は関係性によって変わってきます。
友人や同僚→約5000円
上司→約8000円
親族→約10000円
上の相場は一例です。
相場は地域によっても違いますので、式場のスタッフにも相談すると良いと思います。
夫婦で参加するゲストには夫婦で1つの引き出物で問題ありませんが、御祝儀は個人の1.5倍~2倍の額を頂くことが多いため、引き出物の金額も相場の1.5倍~2倍の額にしましょう。
相手によって中身を変えるため、基本的には金額ごとに何種類かの引き出物を用意します。
さらに新郎と新婦でメインを変えたり、ゲストの男女で分けたりすることもあります。
準備に余裕のある新郎新婦は「全員違うもの」を入れることも!
それぞれの好みに合わせて選ぶととても喜ばれそうですね。
引き出物の内容
基本的には3つのものを入れます。
①メインの引き出物
3つの中で一番高額にすることが多いです。
予算の半分くらいはメインに使っても良いでしょう。
一番高額な引き出物には熨斗(のし)をつけます。
何を選ぶかについては下の項目に詳しく書いています。
②引き菓子
お土産になるお菓子です。
定番はバウムクーヘンや焼き菓子です。
なるべく日持ちするものを選びましょう。
和菓子なら紅白饅頭も定番ですが、消費期限は短めのため、遠方から来てもらうゲストには注意が必要です。
③縁起物
良い意味が込められているものを縁起物として入れることが多いです。
例えば、鯛(めでたい)や昆布(よろこぶ)、梅干し(シワが寄るまで元気・長寿)などがあります。
鯛などをそのまま入れる必要はなく、鯛の形をしたお菓子や鯛風味のお茶漬けなどを入れるのが一般的です。
地域によっては「必ず入れる縁起物」などが存在することがあります。
よく確認しておきましょう。
また、基本的には「割り切れない数字」として3つのものを入れることが多い引き出物ですが、奇数でないといけないという決まりがあるわけではありません。
特に若い人はあまり気にしないことがほとんどです。
友人には4つ目の品として全員に違うものを選んで1つ入れるなども喜ばれそうです。
引き出物の選び方
引き菓子や縁起物は食品が多いため、そこまで悩む必要はありません。
予算や好みで自由に選べば大丈夫です。
メインとなる引き出物は「形に残るもの」が多いため、何が喜ばれるのかよく考えましょう。
特に「迷惑になるもの」は必ず避けるようにしてください。
迷惑になる引き出物、避けるべき引き出物
・食器
引き出物の定番で昔は喜ばれていましたが、最近は「引き出物でよく貰うので家に溜まっている」「好みじゃないと使わない」「持ち帰りが大変」との声も多いです。
特に陶器は避けた方が無難です。
もちろん喜ばれる方もいますので、ゲストを見極めて選びましょう。
一人暮らしの人にペアグラスなどは好まれません。
・重い物、割れ物
重い物は持ち帰りが大変です。
車なら簡単に持ち帰りできるかもしれませんが、公共交通機関で来てもらうゲストに渡すのは避けましょう。
また、軽くても割れ物だと家まで気を遣います。
もしこれらの物を選びたい場合は宅配サービスの利用を検討してみてください。
・新郎新婦の名前や顔写真入りのグッズ
使いにくい上に捨てにくいです。
貰って嬉しい人はごく一部なので絶対やめましょう。
食器はもちろん、写真立てなども他人の名前入りでは使えません。
どうしても記念に作りたい場合はお菓子や消耗品にしておきましょう。
このようなグッズは新郎新婦のご自宅用のみで十分です。
・安い物、安っぽい物
軽いからと言ってプラスチック製の食器など安っぽい品を選ぶのはやめましょう。
メインの引き出物ですから、ある程度の高級感は必要です。
相場以下の安物も失礼にあたります。
・賞味期限が短い食品
縁起物や引き菓子も食品であることが多いため、メインの引き出物も食品にしてしまうと食べるのが大変です。
選ぶ場合は賞味期限が長いものにする方が良いでしょう。
特に一人暮らしのゲストには選ばないよう注意しましょう。
果物などはゲストが自分で発送時期を選べる注文タイプがオススメです。
よく選ばれる引き出物、貰って嬉しい引き出物
・カタログギフト
困った時はこれ。
それぞれが欲しいものを自分で選ぶことができるので、嬉しいというゲストは多いです!
その一方で、結婚式によく呼ばれているゲストには「またカタログギフトか……」と思われることも。
ゲストの好みを考えて選ぶ手間は省けますが、その分「ラクしたな」と思われがちです。
男性だと注文が面倒で放置してしまうケースも多くあり、もったいないかもしれません。
ただ、価格帯や内容だけ間違えなければ残念に思われることは少ない、無難な引き出物です。
・日用品、消耗品
タオルなどの日用品はいくつ貰っても困りません。
特に家庭を持っているゲストには喜ばれますが、20代前半の若めの女性には少し寂しいかもしれません。
ゲストの趣味に合わせた柄を選ぶと良いでしょう。
女性ならハンドクリームやバスグッズのセットなども喜ばれます。
カタログギフトのように注文の手間もないため、迷惑に思われることは少ない品物です。
・ブランド品、キャラクター物、限定物
もしコップや食器などを選ぶなら、自分ではなかなか買わない有名ブランド品がオススメ。
様々な企業やブランドが引き出物を用意しており、中には引き出物限定の商品があることも。
ディズニーなどの人気キャラクターの日用品も多数あります。
引き出物でしか買えない(貰えない)限定グッズはファンには嬉しい品です。
もちろん、キャラクターに興味がない人にとっては不要物ですので、ゲストの趣味に合わせましょう。
・美容グッズ
女性ゲストに喜ばれる引き出物です。
スキンケア用品でも良いですし、ヘアケア用品でも良いですね。
ハンドクリームなどのギフトセットでも喜ばれそうです。
美容グッズはオシャレなものが多いので、1つ入れておくだけで見た目も可愛くなります。
メインの引き出物ではなく、4つ目として1000円ほどのアイテムを追加するのも嬉しい引き出物です。
・スイーツ、グルメ
有名店のスイーツやグルメも喜ばれる引き出物です。
好みが分かれるようなものや賞味期限が短いものはカタログギフトを利用すると良いでしょう。
スイーツのみ、特定のグルメのみなどのカタログギフトはそこまで分厚くないので持ち帰りしやすく、選ぶのも短い時間で済みます。
・商品券、ギフトカード
好みの分かれる引き出物とは違い、これらは誰もが貰って嬉しいものです。
ただ、金額がバレてしまうので低めの金額に設定するのは辞めておきましょう。
包みが小さいので寂しい感じが出るかもしれませんが、持ち帰りしやすいという利点はあります。
開ける楽しみ、ワクワクはあまりないかもしれません。
ゲストのことを考えて選ぶ
貰って嬉しいものは一人ひとり違いますので、ゲストのことを考えて選びましょう。
ゲスト全員に合いそうなものが無い場合は、手間ではありますがそれぞれのゲストに別の引き出物を渡すのも手です。
引き出物は形として残る分、不満も出やすいものとなっています。
ここは節約する部分ではありません。
時間をかけて慎重に選ぶようにしてください。