芳名帳とゲストカードの違い
芳名帳は当日受付でゲストの名前や連絡先などを書いてもらうもの。
結婚式だけでなく、様々なパーティやイベントで用いられています。
参加者を把握したり、忘れ物の連絡をしたり、後日お礼を届けたり……といった目的で使われます。
ゲストカードは上記の芳名帳の代わりになるものです。
記載してもらう内容はほとんど同じですが、家でゆっくり書いて当日は渡すだけなので、受付が混み合いません。
絶対に必要なものではありませんが、結婚式や披露宴は正式なパーティなので形式として準備する人が多くなっています。
芳名帳とゲストカードの違いは以下の通りです。
芳名帳 | ゲストカード | |
受付混雑 | × 受付で記入するので混雑する | ○ 家で書いたものを渡すだけなので混雑しない |
忘れるリスク | ○ ゲストが持ってくるものは無い | × 持ってくるのを忘れるリスクがある(→受付に予備を準備しておく) |
新郎新婦の準備期間 | ○ 当日までに用意すれば良い | × 招待状と一緒に送るのであれば、それまでに準備する必要がある |
価格 | △ 市販のものはやや高いが作ることもできる | ○ 台紙がない分安く、手作りも簡単 |
その他 |
× 当日急いで書かせることになる |
○ メッセージなどを書いてもらえることも |
ゲストカードは受付の混雑を緩和できるのが一番のメリットです。
ただし、持ってくるのを忘れる人も必ず出てきます。
念のため、受付に予備のカードを数枚置いておきましょう。
ゲストカードを手作り
ゲストカードは手作りしやすいアイテムです。
マナーや決められた様式はあまりなく、自由に作ることができます。
せっかくなら、招待状や結婚式のテーマに合ったゲストカードを作りましょう!
サイズと紙選び
準備すべき紙のサイズですが、基本的に自由です。
記載する内容は多くないため、そこまで大きくする必要もありません。
小さくて名刺サイズ、大きくてもA5サイズまでにしましょう。
紙質も特に決まりはありませんが、ゲストが記入するものなので書きやすい紙を選びます。
紙の厚さは、名刺サイズならやや丈夫な紙(名刺くらいの厚さ)が良いですが、大きめならばあまり気にしなくても良いでしょう。
名刺サイズならば名刺作成用紙を使うと簡単かつ安く作れるのでおすすめです。
名刺管理用のファイルに保管すれば挙式後の管理も簡単!
ゲストカードの封入方法
サイズとともに封入方法を決めましょう。
小さいサイズのものであれば付箋とともに本状に挟んでしまうことが多いですが、他の封入物と同様のサイズの台紙を付けるのが分かりやすくてオススメです。
その他、飾りやヒモを付けて目立つようにしたり、他の案内と一緒に留めてしまうのも一つの方法。
小さい封入物の入れ方については、招待状の郵送・手渡しのページでも説明しています。
ゲストカードの記載事項
ゲストカードに必要な記載事項は以下の通りです。
・名前(Name)
・住所(Address)
・電話番号(Tel)
・メッセージ(Message)
日本語か英語かはデザインに合わせて決めればok。
メッセージはゲストの負担になる可能性もあるので、無くても良いでしょう。
欄を作らずとも、裏面などの空きスペースにメッセージを書いてくれるゲストもいます。
その他、誕生日や血液型などの簡単なプロフィールを書いてもらうこともあります。
抽選会などで使用したい場合は項目を追加して作りましょう。
ゲストカードのデザイン
基本的な事項が決まったら、ゲストカードのデザインを決めましょう。
デザインに特に決まりはありませんので、注意すべき点もありません。
招待状や結婚式のテーマに合わせて自由に作りましょう。
ただし、市販の名刺作成用紙を使って印刷する場合、デザインがズレやすいです。
1mm程度はどうしてもズレることを考え、余白ありのデザインをおすすめします。
最初からゲストカードのサイズで印刷する場合や自分でカットする場合は余白なしのデザインも作成できます。
ゲストカードには時間をかけない
ゲストカードは形式的なものですので、あまり時間やお金をかける必要はありません。
最近は用意しないことも多くなっているアイテムです。
しかし、その分簡単に手作りできるアイテムでもあるので、結婚式の雰囲気と合わせて作ってみると一層楽しむことができます。
当サイトでは印刷するだけのテンプレートも用意しているので参考にしてみてください。